2011年12月8日木曜日

読書メモ:「ぼくらのよあけ」今井哲也 アフタヌーンKC

2011年6月23日 1巻初版

前作「ハックス(全4巻)」から注目していた作家。
調べたら、まだデビュー間もないらしい。

「ハックス」はアニメーション制作に挑戦する女子高生の話。
 作る楽しみを丁寧に書いていて、好感を持った。

今作「ぼくらのよあけ(全2巻)」は、近未来の小学生が宇宙人?を助ける話。

こちらも、なんというか細田守監督に映画化して欲しいような、爽やかな読み口の作品。

内容も良いが、主人公達の使っている電話などの機器が目新しい。
そしてまた、実際に実現しそうなアイテムが多くて楽しい。

 SFが身近になっているのだな、そういう時代に我々は生きているのだな、と思った。


 

2011年12月5日月曜日

読書メモ:「阪急電車」有川浩 幻冬社文庫

2010年8月5日初版 爽やかな読み口の小説だった。 普段あまり小説は読まないが、ちょうど映画の公開時期に、阪急電車に乗る機会があったので買ってみた。 登場人物が入れ替わり現れる、オムニバス形式の短編集。 ライトノベル?と思うような内容だったが、阪急の臙脂色の車体と、天気のいい日ののんびりした感じ、映画のキャストの顔などを思い浮かべながら読むと、可愛らしくて好感が持てた。 著者の「人」よりも「場所」に思い入れがある感じには共感する。